沖縄③美ら海水族館 その1

旅行日 2023.4.6(木)

那覇からバスで約2時間半。ついにやってきました美ら海水族館
以前、沖縄に来たときは、まだできていなかったので
念願のジンベイザメにご対面ができるぅ💕
ワクワクドキドキ

お出迎えのオブジェも楽しい。
ここで入園料2180円のうち2000円が旅行支援クーポンで使えました。
ラッキー!
早い時間9時過ぎに到着できたので
混む前に、他の水槽はちらっと見て
黒潮の海の大型水槽に向います。
9時半からマンタの給餌スケジュールなので、足早に。

すごい迫力です。
まだ、さほど混んでないので写真がばっちり撮れました。

小さなコバンザメを体にくっつけたジンベイザメ
ゆうゆうと泳いでいます。
世界最長飼育記録28年を更新中だそうです。
オスで全長8.8mもあります。

マンタは珍しいお腹の黒色のものもいました。

しばらくして、マンタの給餌が始まりましたが、
ほどなく、ジンベイザメの給餌もあり
15時からだと思っていたのですが
両方、見ることができました。
ジンベイザメがタテになる姿は
圧巻です。
インスタに動画あげてます。

無料で黒潮探検という大水槽を上から観覧できます。
専用エレベーターで上がります。

上から間近に見られます。
おすすめです。


さっきのショーの給餌用の台も見られました。

大水槽のアクリル製柱の見本があり、張り合わせてあるのに、
厚さ606mmで、透明度がすごいです。


    ②へ   |   ④へ

沖縄②那覇 「THE KITCHEN HOSTEL AO」

旅行日 2023.4.5㈬

ドミトリー情報です
なかなかおしゃれな空間でした。
女性専用フロアなので安心感あります。
2階ベッドに登りにくさを除けば
大満足でした。

2階の居室フロアは飲食禁止ですが
1階部分にラウンジがあり
こちらで皆さんコンビニの夕食などを楽しんでいました。

フリーのお茶もあります。
電子レンジ、共用冷蔵庫もあるので
明日の朝食を入れておきます。

奥にラーメンコーナーがありました。

ワザワザ、出かけなくていいのは便利そうですね

オーガニックのナッツやドライフルーツ、お菓子


2階の居室には、休憩スペースがあり
シャワーあがりやくつろぐのにいいスペースです。

シャワーはカーテンで仕切られ、脱衣スペースも十分です。

シャンプー、リンス、ボディソープ備え付け

化粧ローションなどアメニティも充実しています。

泡立てタオルはありますが木綿のフェイスタオル、バスタオルはありません
洗面台も数あるので安心です。
ペーパータオルがあるので清潔な感じ。

鍵のかかるロッカーあります。

翌朝は6時47分発のバスなので
6時前に朝食にしようと1階のラウンジに降りたら
まだ、清掃前で、6時オープンだそうで
特別に2階で食べていいとのこと。
そこまでは、調べなんだ。すんません。
セルフのお茶をもらって2階へ。

コンビニで買い物したジューシーのおにぎり148円と
アーサーのもち麦鮭茶漬け220円
黒糖ポーポー130円の昨日の残り。
どれも美味しかったです。
コンビニも地方色があって面白いです。
ちなみに宿泊者限定の朝食セットもあるようです。

さて、身支度をしてチェックアウトし
バス停まで徒歩約5分の県庁北口バス停に向います。
立地よく、快適にしかも旅行支援でお安く2400円、
しかもクーポン2000円が付き、
すごいお得に泊まる事できて
充実感ありの那覇でした。
別の宿になりますが、また那覇に戻ってきまぁす。

バス停です。
やんばる急行の888便。
だいぶ遅れて到着です。
というのもカードや電子マネーが使えるので
決済してからの乗車にちょっと時間かかります。
自己申告で行先を告げます。1900円。
旭橋バスターミナル出発のバスもありますが
やんばる急行の方が早く到着するのと
少しだけ安かったので。
ちなみに市内の短い路線はスイカ使えず
沖縄の電子マネーokikaオキカか現金です。



途中伊芸PAで10分休憩。

しばらくすると海沿いをドライブ
海がきれいです。


瀬底島に渡る瀬底大橋もきれいです。

到着は約15分遅れの9時10分。
運転手さんの助言で、美ら海水族館(記念公園前)より
次の停留所もロイヤルビューホテル美ら海の方が近いとの事で
そちらで下車しました。
確かに下りの坂道が少なく、近いかも。


 ①へ   |   ③へ

沖縄①那覇 沖縄料理「あさひ」

しばらく、お休みしていました。
ようやく最近の旅行をアップします。
そういいながら、半年たってしまいましたが。

旅行日 2023.4.5(水)

午前中にテニスをしてからの出発です。
3時ちょい前には、到着したのですが、のど乾いたぁ!
羽田空港ラウンジで、黒酢ドリンクが染みわたるぅ。
他かけつけ3杯飲んで
土産物屋さんを軽く見てからチェックイン。
しばらく飛行機に乗っていなかったら
初めてのスマホでのチェックインなので
ちと、緊張しました。
これまでは、プリントアウトした2次元コードで
チェックインしていたので
初体験にドキドキ。
まぁ、なんてことなく済みましたけど(笑)
そして、まだ、運動後の体は、水分を欲しているので
またしても、チェックイン後の空港ラウンジで
かけつけ3杯。
リアルゴールドを飲んで、体にカツを入れます。
折り返し便が遅れたにも関わらず、ほとんど定刻に出発
窓際の座席指定できたので

しばらくJALに乗らない間にスカイタイム
キウィフルーツ味から味変していた。

機内Wi-Fiが使えるとのことで
悪戦苦闘しながら


なんとか、接続完了。
さっそく、スカイタイムを調べてみた。
ももとぶどう味になっていました。なっとく。
Wi-Fi使えるのは便利ですね。
沖縄の情報を調べながら、そうこうしているうちに
到着です。

来たぜ沖縄。

99番の路線バスに乗って、今晩の宿を目指します。
今回、旅行支援が延長になったので
わざわざ、いったん予約した宿をキャンセルして
旅行20%支援のある宿を取りなおしました。
そもそも、JALの大規模セールの直前に
偶然、激安航空券をゲットしたのが始まりなのですが、
例のごとく、チープに宿を。
一人旅なので、レンタカーではなく
なるべく公共交通機関
がポリシーです。

今宵の宿は、女性専用ドミトリー「THE KITCHEN HOSTEL AO」
一泊3000円の20%offの2400円。
到着が遅いので、2階部分のドミトリーです。
覚悟の上です。
説明を聞き、入室の暗証番号を教えてもらい
写メを撮っておくといいよというアドバイスもあり
クーポンの紙をもらって2階の部屋に入ろうとするのですが
なぜか開かない。
ムムム・・・
2回やってだめなので、ちと考えていると
先に滞在している方が助け舟を出しくれて
無事に入室。
ロッカールームを確認していざ。
いやはや、今までにない絶壁の2階。
まず、荷物を放り投げ
空身ではしごをよじ登りますが
もう少しのところで階段はなくなり
壁をつかんで這い上がることに。
60過ぎの老体にはきつかった。
転げ落ちずに済んでよかった。
まぁ、そんな感傷にふけっている時間もなく
お目当ての居酒屋さんに行かねば。
貴重品、スマホ、等々を持って、
他の荷物はロッカーに放り込み
急いで宿を出発。

沖縄料理の店「あさひ」へ
スマホだより。
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47007412/


美人おかみがお出迎え。
もう20時50分なので
閉店時間を確認して
まだ大丈夫というので入店。
泡盛の飲み比べセット1300円

チェイサーの水ももらい、飲み比べ。
泡盛は、くせがあって飲みにくいイメージでしたが、
どれも美味しかったです。
度数の低い翔ブラックが、私は飲みやすかったです。

突き出しは島豆腐

硬めで味が濃い感じ。

まずは、海ブドウ600円

新鮮でおいしい。プチプチ。

チャンプルーはいろいろあったけど
フーチャンプルー800円

お麩と卵が絡まり、ランチョンミートが
いい味出しています。

そして、看板メニューの
ジーマーミ豆腐の揚げ出し600円

甘いたれがいい感じ。
サクサクに揚げた衣が心地よいです。


もう、皆さん帰っちゃったので店内、撮影。

なかなか、いい感じのお店です。
すっかり酔っぱらってしまった。
昼は、沖縄そばを出しているらしい。

さて、明日の美ら海水族館行きのバス停県庁北口を確認しに行きます。
下調べした時刻も合っていたので
安心して帰ります。
途中でコンビニにより、
おやつと明日の朝食を買い込みます。

1階の
ラウンジで、
ポーポーはデザートに半分、食べました。
黒糖の素朴な甘さがいい。
さんぴん茶は、ジャスミン茶の一種のようですが
香りもきつくなくさらっと飲めます。
さて、また入室しようと試みますが失敗。
3回続けると、厄介なことになるので
係の人についてきてもらい、
やってみました。
なんと番号の他の*記号を#記号と思って
無意識に押していました。
あちゃー!ごめんなさい。
ベッドへの階段への上り下りは最低限にしたいので
よーく考え、シャワールームに持っていくものなど
考え考え、荷物を整理します。
シャワールームは、植物由来のシャンプー、リンス、ボディソープが備え付け。

泡立て用のボディタオルやキャップ、歯ブラシ、基礎化粧品
使い捨てスリッパもあり充実。
ただし、フェイスタオルやバスタオルはついていません。

山登りの感で2階ベッドに這い上がります。

階段なくなり、30~40㎝の手すりが左側にあるだけで
後は右の壁をつかみながら、何とか体を押し込む感じ。
しんどかった。

ベッド周りは、USB端子もあり、快適。

テニスの後、よく頑張った、おやすみなさい。



       ②へ

レストラン:PRIME TOKYO 新宿野村ビル

久しぶりにアップします。

とあるご縁で、選べるレストランのチケットを頂いたので、
数ある中から、こちらを選びました。
フレンチ・イタリアンのコースで、なんと飲み放題付きです。

新宿駅からは徒歩約10分の野村ビルの49Fにあります。
地上200mからの展望が売りのようです。
窓際の席で、とてもきれいな夜景を堪能しました。
4月にオープンした歌舞伎タワーのトップの形がかわいかったです。

王冠みたいです。
スカイツリーも見えました。

残念、ピンボケだったぁ。

全席カップルソファーシートで、
窓際でない席も1段高くなっていて、景色が楽しめます。
さりげない、かわいいオブジェもニクイ。

さてさて、お料理です。
アンティミスト:5種盛り
左から、生ハムのタルト、和牛ローストビーフ、海老とブロッコリーのテリーヌ、
クランベリーを入れたミートローフ、魚介のマリネ

タルトは生地が少し甘いので、甘じょっぱいコントラストでした。
魚介のマリネはタコが歯ごたえよく、いいアクセントでおいしかった。

アンティフレッド
低温で火入れしたノルウェイサーモンのミキュイ サラダ仕立て

生に近い絶妙な火入れで柔らかく、
サラダのドレッシングとクリームソースの味とで
飽きることなく楽しめます。

ズッパ
かぼちゃの冷たいポタージュ

我が家で出てくるのと変わらないと、のたまうので
私の料理の腕を褒めてよと言いました。

ペッシェ
真鯛とオマール海老のソテー 白ワインの香草クリームソース

食材は確かにうちじゃ出ないものだから
美味しかったん。

お口直しのレモングラニ

カルネ:黒毛和牛イチボ肉のオーブン焼き トオリュフとマルサラと赤ワインのソース

けっこうな量でした。
美味しくいただきました。

ドルチェ
ケーキ盛り合わせ

いやはや、これでもかという量。
チョコ系が苦手な私には
ガトーショコラが濃厚過ぎて・・・
抹茶ムース、ロールケーキ、洋梨ケーキは私好み。

てなわけで、堪能しました。
一人では行かれぬカップルプランなので
なかなか一人ご飯をよくする私としては
貴重な経験でした。
また、チケットを頂いたので、
自分では高額なので予約できない
ゴージャスな気分を味わえました。
パンもおかわりしてしまい、
お腹いっぱいでした。

ちなみに飲み放題がついていたので
種類も多く、私好みの甘いお酒を頼みました。
主人は、オーソドックスにシャンパン、白ワイン、赤ワイン、ハイボールなどを
頼んでいましたが、
私は、ふだん頼めないものをチョイス。
カシスビア

パッソアロワイヤル(パッションとスパークリング)

ライチジンジャー

ストロベリーミルク

これはアルコール感がなく、やばいやばい。
彼女を酔わせるならスクリュードライバーなんて言ってましたが
これは、さらにアルコール感なく口当たり良すぎ。

ピーチトニック(右)シャーリーテンプル(左、ノンアル、ジンジャーエールグレナデン

残念ながら、口コミにあるような素晴らしい接客は期待外れで
新人さんなのか、ちょっとなぁというとこが多くて・・・・
でも、必死さが伝わってきたし、かわいいから許す(笑)

昼間のアフタヌーンティーもよさげな感じです。

おうちイタリアン④

一番に作りたいのは、スフォリアテッラなんですが
パイシートなど使っても、なんちゃって料理のアイデア
浮かばなくて、まだ、できていません( ノД`)シクシク…

これはヘルシーマリトッツォ

市販のパンに生クリームの代わりに水切りヨーグルトと蜂蜜です。
ドライフルーツのコンフィのせ。

新聞広告に載ってる記事を見て
空き瓶にオリーブオイルと蜂蜜を加えてしばらく置くと

なんちゃってコンフィに

クラッカーにのせてもいいです。

こちらは、ピンクティラミス

市販のビスキュイロゼが買ってあったのでシャルロットもいいけどティラミス


シャンパンに浸して食べることもあるそうな。

中身はこんな感じ

水切りヨーグルトに練乳を混ぜるとチーズ感になるというので
さすがに酸味がコーヒー味とはマッチしない気がして
自家製のグレナデンシロップ(自家製だから色は薄い)を2倍に薄め

ビスキュイをさっとくぐらせて
練乳入りの水切りヨーグルトでサンド。

イチゴパウダーでお化粧しました

こちらは、クレマカタラーナ。

名前からしカタルーニャのクリームだからスペインのものかと思いますが
イタリアでもよく食べられています。
イタリアのは、半分凍らせたセミフレッドタイプが多いとか。
フランスの
クレームブリュレは蒸し焼きしますが
クレマカタラーナはコンスターチ入りで鍋でクリームを仕上げます。
私は、レンチンでなんちゃってクレマカタラーナ
卵黄1個、砂糖10gをとくすり混ぜ、
コンスターチ5gを加え、すりすり。
牛乳100mlを加えて混ぜたら
ざるで濃し
レンジ加熱1分x3回、30秒1回で
器にあけ、粗熱が取れたら冷凍庫へ

ラニュー糖をかけて

バーナーであぶります

しばらくおいて冷めると、見よ、このパリパリ

こちらは、旅の途中で出たプロフィットロール

ファミマの100円引きループではまったミニシューに
市販のチョコシロップが甘いので
ヨーグルトをたして薄めてソースに
さわやかソースになりました

ヘルシーカッサータ

水切り豆腐にメイプルシロップと練乳を入れました。
ドライフルーツとピスタチオを入れて
少しおいて、ドライフルーツに水分を吸わせてから
凍らせました。
豆腐臭さが軽減されますがあともうひと頑張りだなぁ。
ココナツオイルかミルク、グラノーラをいれてもいいかも。
でもね、これ、食べやすいい大きさにカットしておくと
ついつい手が出てしまう危険な食べ物に。

桃のジェラート

厳密には、桃の皮のジェラートだな。
桃の安売りで12個ゲット。
いつもはカレーに入れるんだけど
今回は多量にあったので、
表面のケバケバはよくあらって
冷凍ストックしておきます。
ひたひたのお水で桃皮を煮出します。
冷めたら牛乳を加え、ハンドブレンダーで粉砕。
ざるでこして、ヨーグルト、蜂蜜を加えて冷凍。
途中かき混ぜて完了です。
SDGSだぜい。